やるべきことは、美しい映像と音を届けることのみ。スポットライトの光も、華々しい称賛も、決して浴びることはない。だが、それを嘆く者は一人もいない。支える立場としてのプライド、そして成功の静かな喜びが、私達の原動力だ。
業界では老舗。官公庁、公共施設、企業様からの映像音響照明システムの提案~納入の依頼や
自動車・ゲーム・家電系大型展示会、医療・製薬関連の学会・フォーラムなどイベントの実績も多数あります。宇宙からのライブ中継イベントを手がけたことも。
博物館/美術館/企業/放送/スタジオ/教育関連/公共関連システム等のAVL(映像、音響、照明)、情報通信の設計・施工・機器開発・メンテナンス・運営・販売。
映像音響機器システムのレンタル及び展示会/式典/学会/コンサートなどの各種AVL(映像、音響、照明)、通信機器の 設置調整・オペレーション業務。
ネットワーク情報配信システム/デジタルサイネージ/ASP運営管理。
映像・音響・照明システムを用いたイベントや常設システムのプランニング、ディレクション、進捗管理を行ないます。
提案先となるのは、広告代理店や機器のレンタル会社、公的機関など様々。お客様のご要望に合わせて、最適な機器を提案します。
様々な提案内容がありますが、お客様から依頼をいただけた時は毎回大きな喜びを感じられます。1契約あたりの金額は数十万円~数千万円。守備範囲の広さも当社の営業の特徴です。
企業展示会や式典、国際会議、学会といったイベントにて、イベントオペレーションや機器の設置・調整業務を行ないます。
1案件あたり、2~5名程度のチームで対応します。
営業担当との打ち合わせから始まり、機器の手配・製作、設営、リハーサル、搬入・搬出、メンテナンスなど幅広い業務を担当します。
お客様のご要望や思いを実現できるよう打ち合わせを行い、弊社の機材·システムで最適な形を考え、ご提案します。そのために社内の様々なセクションのスタッフと協力し、事前の準備から当日の設営·本番·撤去までの仕事を進めていきます。本番日が近づくとプレッシャーや大変なことも多いですが、1つの現場を無事に終わることができた時には、とても達成感を感じます。さらにお客様に喜んで頂けるよう、日々勉強していきます。
様々なイベント、レンタルで使用する機材のスケジュール管理を行っています。お客様と直接お話する機会は少ないですが、現場で機材を使用する方々が無事成功できるようにするための大切な裏方仕事だと感じています。お客様に満足していただけるよう、日々努力しています。
イベントでの機材設営、本番オペレーション等を行っています。作業自体の質は勿論、現場で関わる方々とのコミュニケーションも大切にし、お客様と直接話し合い、ご希望の演出に少しでも近づけられるよう柔軟な対応を心がけています。お客様や観客からご満足の声を頂けることが大きなやりがいです。
大学卒:216,000円(諸手当含む)
専門学校卒:203,000円(諸手当含む)
昇給 年1回、賞与 年2回(前年度実績)
9:00〜18:00
大阪・東京
年間休日 106日
大阪:06-6310-4100
東京:03-6661-4101
(担当:管理広報本部 宮崎)
新年はみんなで近所の神社にお参りし、祈祷していただきます。
お肉屋さんの上等なお肉やデザートなどがたくさん用意されます。 焼くのは若手の仕事?いえいえ、常務の特製焼きそばなどが振る舞われることもあります。
東京支店の忘年会に社長も加わって大いに盛り上がりました。
忘年会の実行委員は部署毎に毎年持ち回りで行っています。
お盆休みと年末年始休みの前の日に、午前中は大掃除を午後からは終業式をし、昼食会が行われます。