第十八弾 デジタルまいごひもを使ってみた

2015年05月25日(月)

joshiconみなみなさま、おはようございにゃす。

ぼくがよく まいごになるからって こんなものを かってきたよ。きょうじゅが。

kyojyuiconテレレテッテレー♪ デジタルまいごひも〜

joshiconなにそれ、なにそれーーー??わっと いず ざっと?

kyojyuicon5月15日に株式会社キングジムから発売された商品ですが スマホに専用アプリをダウンロードし、

まいごひも(以下、端末)とスマホをbluetoothで接続させ

例えば、弊社だとレンタル機器や盗難防止したい機器などに付けておき、

一定距離持ち出された時に、スマホと端末からブザー音が鳴るという商品です。

スマホから端末を鳴らすこともできます!これが画期的でしょ!

デジタルまいごひも(クリックで商品ページに飛びます)

定価: 3,800+消費税

joshiconうん、かっきてきやな!

kyojyuicon本来は迷子用に作られたものだと思いますが、いろんな使い方があるのではと思います。

今回の実験では実際にいろんなものに取り付けて使ってみました。

実験内容

その1.ノートパソコン(盗難防止)

その2.メガネ(失くし物)

その3.ねこ(迷子)

今回の実験でもお手伝いしてくれるのは、いつもユーカリを食べているTくんです。

tomやめてくださいよ〜いつもじゃないっすよ〜(照)

joshiconは?

kyojyuiconでは早速やってもらいましょう。

実験その1.ノートパソコン(盗難防止)

イベント現場のオペレーション卓で作業に集中しており、盗られてはいけないパソコンから

意識が逸れるなんてこともあるかと思います。

そんな時、ノートパソコンに端末を取り付けておけば・・・ pc

(オンマウスで再生)

このように悪〜い表情の泥棒に盗られても、パソコンに付けてある端末からも スマホからも音が鳴るので、

盗難に気付くことができ、泥棒も多少びっくりするでしょう。

joshiconほんまに すこしビックリするレベル。

その2.眼鏡(失くし物)

眼鏡をかけている方は経験されたことがあると思いますが、

眼鏡がどこにいったのか分からなくなる時ってありませんか?

早く見付けて仕事なり作業なりをしたいのにー!なんてイライラしたりもしますよね〜

joshiconめがねにつければ いいじゃない

megane

(オンマウスで再生)

joshiconこれでもんだい かいけつやな^^

kyojyuicon邪魔になるという別の問題が発joshiconこれでもんだい かいけつやな^^^^

その3.ねこ(迷子)

猫を飼ってる方、猫好きの方なら分かっていただけると確信しておりますが!

仕事からの帰宅後など、心身ともに疲労している時はすぐさま猫をモフりたい!!! となるけど、

どこにいるのか全然見つけられないこともよくありますよね? そうですよね?ねぇ。・゚・(ノД`)・゚・。

joshiconそうにちがいないよ!だってねこだよ!「猫は癒しの最高峰である」

kyojyuiconいやいや、君は漢字を使えないキャラでしょ、だが、はい、名言出ました。

そんな時のために、猫に端末を付けてみてはいかがでしょうか。 neko

(オンマウスで再生)

上の動画の中にもありましたが、スマホと端末のだいたいの距離感は分かります。

?がスマホに近ければ近いほど、距離も近く、遠ければ遠いほど端末も遠くにあるということです。

 

他にもこんな使い方があると思います。 翌日会社に持っていかなければいけないものに取り付けておいて

もし忘れたとしても家を出てすぐスマホが鳴れば、すぐ取りに帰られるという具合です。

こんな優秀な「デジタルまいごひも」ですが、bluetoothという電波を使用している為、

位置の検知があやふやな時もあります。つまり、端末をどこかに固定しておいても、

スマホの画面上では端末がふわふわと移動することも ありますので正確な距離感は分かりません。

また、使用環境にかなり左右されるようで スマホの隣に端末を置いても、認識に時間がかかる、

または認識しないことがあります。

【結論】

結局デジタルまいごひもをしっかり取り付けても、盗まれる時は盗まれるので、

セキュリティ的に充分でなく、パソコン等の情報機器は盗難防止の ワイヤーでしっかり

保護する方が良いかもしれません。

上記のように忘れ物や失くし物レベルでは大変効果的なものだと思いますし、

迷子という枠だけに 限定するのは非常にもったいない商品だと思いますので、

あなただけの独自の使用法を 見つけてみてはいかがでしょうか。

joshiconじかいもよろしーま!

Translate »